写真で見るXSR700 バイク撮影 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.08.11 ふと思い立って昔撮影したXSR700の写真を掘り起こしてみたら、こちらに掲載していなかった写真がちらほらありました。 以前インスタをやっていた頃に映えを意識してよく撮影したりレタッチしてたなぁ…あの頃はマメにやっていたものだと我ながら感心します。承認欲求はパワーですね。 「写真で見るXSR700」なんて大仰なタイトルですが、要は書くことないので写真をリサイクルしようという企画です。Exifが残っているものはキャプションに機材も書いておきますので何かの参考にしていただければ。あとクリックで拡大できるので、良かったらじっくり見てやってください。 Sony α7III + FE55mm F1.8 ZA(1/200 F3.5 ISO64) Sony α7III + sigma 35mm art F1.4(1/4000 F1.6 ISO100) Sony α7III + FE55mm F1.8 ZA(1/800 F3.2 ISO100) Sony α7III + pentax super takumar 28mm F3.5 Sony α7III + FE55mm F1.8 ZA(1/25 F4.0 ISO160) 以前バイク撮影する時はいつも波止場のコンテナ置き場に行っていました。当時は開放されていて釣り人もたくさんいたのですが、コロナ流行の時期に暇を持て余した人が押し寄せてきた影響で立ち入り禁止になってしまいました。開けた場所で撮影しやすく背景のコンテナ映える絶好のスポットだったので使えなくなったのが本当に残念で、バイク写真をあまり撮らなくなった最大の理由がこれです。 この頃はほとんどの写真をα7IIIとFE55mm F1.8 ZAとsigma 35mm F1.4 ARTで撮っていました。2019年あたりではソニーのレンズラインアップがまだまだの時期だったというのもあり、特にソニーツアイスの55mmはよく使っていました。今見ても良い写りしてるなと思います。他にもFE24-105mmも使いましたが、ソニー+ソニーの組み合わせは鉄物ととても相性が良いと思います。 レタッチについてはシャープネスと明瞭度をカリカリにして、日中シンクロのように背景の光量を落として被写体を持ち上げる、というのをよくやっていました。地味にエンジン部のシルバーのボルトをちまちまマスクしてギラっとさせるのもポイントだと勝手に思ってます。 Sony α7III + FE24-105mm F4.0(1/400 F4.0 ISO160) Sony α7III + FE55mm F1.8 ZA(1/800 F2.8 ISO100) あとは逆光で撮影してHDRみたいに被写体を持ち上げたりとか。夕日のタイミングを狙って撮りに行ったものです。ほんとマメだったなぁ。ツーリング編に続く(たぶん)
コメント
F値は意外と開放で撮影されているのですね。
F8くらいだと思い込んでいました。
フルサイズを使ったことがありませんが、やっぱいいですねー!
確かに絞ってもF4くらいで撮ってますね。
映えを意識してボカしたいお年頃だったというのもありますが、横からだとF4程度で被写界深度に収まる感じですかね。
プラモデル撮影だとF値はシビアですからね…その点バイクは楽ですね笑
フルサイズはフルサイズで良いですが、なにげにマイクロフォーサーズの使用頻度が高かったりします。
ボカしたいとかじゃなきゃセンサーサイズは気にしなくて良い時代になりましたよねー